彼方

ogata_toshi2006-04-01

  

    借景の彫刻


    syhakkei


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


「彼方」

1989年制作。

「彼方とは、今 此処のこと」。
というようなことを考えていました。
境界領域。国境や狭間などについてを思っていました。街ではビルとビルの隙間の空間の展示を考えていたころ。

そそり立つモニュメントのようでは無く、低い平たいものをつくりたかった。
作品を観るのではなく、傍らで弁当を広げたくなるような作品。
当時読んでいた本のなかに、登場するティアというひとが踊る話。※
そういう話と重なった。
石の舞台です。
鉄材は、道。
たいまつが灯され、祭事が執り行われる。
彫刻は上空から見ると羽ばたき飛んでいる鳥の形に成っています。


遠景の山を思いながら、ゆるやかな斜面に配置しました。
背後の森や山には、古墳群があります。
静かで風景の美しい空間。周囲の草も四季折々変化します。
やがて鉄は朽ちて石の配置だけが残るだろう。ということを考えて作りました。奈良で酒石などをその数年まえに観ていたのでそのようなことをイメージしたのかも知れません。
背後の森でパフォーマンス作品「土の香り」を行いました。


写真には写っていませんが、舞台裏手に置いてある石にはアザラシの顔が線彫りしてあります。
その石は、近くを流れる揖保川からの物。石彫シンポジウムの開会式で矢を入れて半分に割った片割れ。
石のもう片方は、道標という別作品にしました。道標には、水を確かめる水槽が付いています。


この作品は、兵庫県播磨新宮、西播磨文化会館に現存します。


最近、グーグルアースで、この作品が確認できたのに驚きました。点のようにしか見えず、知ってる人にしかそれとは解らないと思いますが。
まさかほんとうに空から観れるとは思っていませんでした。



※その本は、ライアル・ワトソン「未知の贈り物」